先日長男の誕生日の話しを書きましたが、
プレゼントが決まり、届きました! 何とか、誕生日に間に合い、息子に渡すことに!絶対びっくりするだろうなぁ・・・・
なんて思っていたのですがo(^^o)(o^^)oワクワク
息子にしてみると、
ゲーム
でなかったのがあまりうれしくなかったようです( ̄▽ ̄;)!!ガーン
と言うより、どういうものなのかわからないといった感じです
でも、組み立てて、実際に使用してみると、その後夜遅くまで何時間も使用していました!
「今度はもっと星が良く見えるところに行こうよ!」 なんて言葉までヾ(〃^∇^)ノ
うれしいですね♪
で、プレゼントしたのはこちら
天体望遠鏡!小学4年生で、学校で天体の勉強があるようで、
最近少し星に興味を持っていたようなので
これにしました!
興味を持ったときでないと、このようなものは買えないなぁ。。。。と思って!
でも・・・高かったw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!! もちろん小学4年生にしては高額なプレゼントで、反論される方も多いかもしれません。
私たちの家族は、消耗品にはお金をかけず、安いもので。
廃品や、代用が聞くものは出来るだけそうする。
そのかわり長く使用するもの。
家具や、電気製品などは少し高くてもいいものをと決めています。
天体望遠鏡も、10年20年、長い人では50年使用されている方もおられるようです。
息子も、まだまだ興味を示しただけですが、
もしかしてこのまま興味を持ち続けてくれると、将来新しい星を発見したりするかも。。。
なんて、親ばかな思考でこれを購入しました。 息子も
、「これ(星の観測)を夏休みの自由研究にする!」 って言っていたので、私も時々夜に星を見に近くの展望の良いところに
連れて行ってやろうと思っています。
夏休みの楽しみがちょっと増えました!
新しい星を見つけたら・・・・むりかな(笑) それにしても、私も始めて天体望遠鏡を覗いてみましたが!
月や、木星がきれいに見えて幻想的でした
月のクレーターもはっきり見えてなかなかいい感じです!
ちなみに。。。。月と木星しかまだ見つけていないもので・・・(*゚Ω゚)/
今度は、土星を見たいのですが、ベランダからではその方向にビルがあって見えません・・・
早速土星探しにどこかに行ってみようかな?
購入時に一番困ったのは、天体望遠鏡って何がいいの?どれを買えば?
天体望遠鏡の選び方! もちろん、私も詳しいわけではないので、ネットや、本でいろいろと情報を仕入れて、
ビクセンのポルタA80Mfと言う機種にしました!少し重たく大きいのですが、購入したあとの感想としては、
正解! これにして良かった~~
って感じです。 星を見つけやすいことや、
焦点を合わしやすい。
4年生の子ども一人では運ぶのが無理ですが、
これによりちょっと父の威厳が保てる! 星の観測は思っていたより大変で、位置あわせだけでも最初は大変です。
でもこの機種は非常に初心者に使いやすく
結構短時間で観測できます。
月なら1分もかからずクレーターなども見ることが出来るようになります
子どもでも、やり方を教えて5分もあれば月に焦点をあわせるようになりました。
木星の場合は、ちょっと大変でしたが、大人でも5分もあれば十分。
子どもではやはり10分から15分はかかります。
2日目には、木星も手を貸すことなく焦点をあわせていましたよ!
小さな点に望遠鏡を合わせるのがなかなか難しいです!
安い望遠鏡ではこの位置あわせが苦労します。
安いということはどこかを省かなければできない。
その中で無理やり倍率を高くして高性能を歌っていることが多いそうです。
最初の位置あわせで苦労し、親もなかなか合わせられなくて、結局使わずじまい。。。
こういった方も多いそうですよ。
私が買った望遠鏡でも、本体に触るだけで、星がぶれて見えます。
手の振動が伝わるからです。
ベランダで、飛び上がっただけでも位置がずれますよ。
安いものは安定感も少なく、このあたりがだめなんだろうなぁ。。。
なんて、思いました。
まだ1週間も使用していない状態で感想を書くのは早いかもしれませんが
良いところ
焦点があわせやすい。
本体のつくりがしっかりしていて壊れそうにない感じ。
レンズ交換などもわかりやすくすぐにできる。
三脚(経緯台というらしい)がしっかり安定している。
将来大人になっても使用できる拡張性。
なんと言ってもかっこいい姿
悪いところ
9キロ近くあり子供では持ち運びがつらい。
専用の持ち運びバッグなどがない。
大きいため、使用しないときにも場所をとる
4万円ほどとちょっと高価
ブログに訪れたお客様へ↓
当店のブログを気に入っていただけましたらポチッとお願いします。

ショッピングはこちらから↓↓

ベルズスクエアネットショップ