fc2ブログ
ベルズスクエア&革工房ベルズの社長のブログです  
東広島市の広島大学前にあるベルズスクエアのお店情報の配信です!
06≪ 2014| 1234567891011121314151617181920212223242526272829303107/ ≫08
良い方法教えてください
今日は大雨!

ざぁ~~ざぁ~~降り。。。。


前々からちょっと危なそうな気配はあったんですが
今朝見てみたら!

写真 (5)
写真ちょっとわかりにくいかもしれませんが
大穴開いていますがな!


で、市の維持管理課ってとこに連絡してみた!
 家の前の道は市道だと思い連絡!

 早速来てくださったのですが


なんと!


市道ではなく里道だと!
 管理は市じゃないからって・・修繕できんと・・・


里道って何???

Wikipediaには

明治9年太政官布告第60号により、道路はその重要度によって国道・県道・里道の3種類に分けられた。その後、大正8年に(旧)道路法が施行され、全ての道路は国の営造物とされ、県道は知事が、市町村道は市町村長が管理するようになった。その際、重要な里道のみを市町村道に指定したため、それ以外の里道については道路法の適用外で国有のまま取り残された形となった。里道のままとされた道路は、小さな路地やあぜ道、山道(林道、けもの道)などである。
長らく、所有者は国で、管理はその里道が所在する市町村が行うことになっていた。しかし、様々な手続きが繁雑になることから、2005年1月1日の時点で道路として機能している里道については、2005年3月31日までに所有権が市町村に無償移譲された。
中には使われなくなった里道もあり、里道であることを知らずに山林や田畑、宅地の一部とされてしまっているものもある。2005年1月1日の時点で道路として機能していない里道については、2005年4月1日に一括で用途廃止された上で管理が財務省(各地方財務局)へ引き継がれた。このような里道は払い下げを受けることができ、国(財務省[1])に届出をすることになる。



わからんし。。。。市に譲渡って書いてあるし。。。やっぱり市??
 
 とりあえずいろいろネットで調べると勝手にいじっちゃいけんらしい。。。
 まぁ市道でも里道でも私のもんじゃなさそうなので勝手に何かしちゃいけんのんじゃろうねぇ。。。


  じゃぁこの穴どうすれば???
   埋めるぐらいは勝手にやってもいいかなぁ??

どうしたもんでしょうか?


 


7月3日14時追記

近所の方などにいろいろ相談したりしていてわかったのですが
どうやら里道ではなく、農道だそうだ。
市の維持課の方も調べてくださり農林水産課に連絡して対応くださるようだ。

直るかな??


関連記事

毎日ポチッとしていただけるととっても元気になります!
広島ブログランキング

ショッピングはこちらから↓↓
ベルズスクエア トップへ
ベルズスクエアネットショップ

フェイスブックページはこちら↓↓
ベルズスクエアフェイスブックページへ

広島県東広島市西条下見6丁目5-47
TEL 082-421-5110
営業時間 10時ごろから19時ごろ 木曜日定休

革工房BELL'S
広島県東広島市八本松町原7451
2014'07'03(Thu)12:44 [ 店長日記 ] CM0. TB0 . TOP ▲