紙飛行機講座です!
って、こんなやっている暇があるってのもお店としては問題ですが・・・・
今日は雨もひどくお客様来ないし。。。
ネットも昨日なんと注文が0!
0って最近無かったのに・・・・
とショックを受けつつ・・・紙飛行機作って精神統一です(笑)
まずは長方形の紙を用意する。
チラシなどをご利用くださいね。
写真はコピー用紙を使用していますが、コピー用紙より薄いチラシの紙のほうがよく飛びますよ!

半分に折り目をつけます

一度開いて今度は三角に折り目をつけます。

両方から折り目をつけてくださいね

三角の折り目の真ん中の交わったところを中心に折り目をつけます。
三角の折り目とは反対に折り目をつけてください

折り目に合わせて折り込んで三角形の角を作ります。
袋状になる感じです

その片方を反対に折ります

尾翼部分を作ります。
中央の折り目に向かって折ります

今度は斜めに折り込みます
写真の左のほうに見える小さな三角の先が端に来るようにして折るときれいになります。

先ほど折り戻したところをまた折り込みます

今度は胴体部分になるところを折り込みます。中央に向かって折ってください

反対側も同じようにします。
ここまで出写真のようになっていればOKです

今度は主翼とコクピット部分
先端を折り込みます。
このとき横に飛び出している髪の幅が主翼の幅になります
あまり大きくすると風の抵抗を受けゆったり跳びます。
細くするとスーッと飛びます。

コクピットになる先端を折り返し写真のようにします。

ここで半分に折ります。
お腹側が出るように折ります

垂直翼を作ります
三角に折ります。
一度開いて(戻して)、ひっくり返し反対側にも同じように折ります
両方へ折り目をつけると中側へ入れやすくなります
折り目部分で中へ折り込みます

最終工程
開くように折ります。
手で持つ部分を考えながらおりましょうね

完成です!

わかりましたかぁ???
飛ばすときには広いところで、自動車など来ないところで遊んでくださいね!
周りの人に迷惑にならないようにお願いします。
うまく作ると10秒から20秒ぐらい飛んでいるので広いところでやってね!
飛ばし方は、上に向けて思いっきり高く飛ばす感じで
うまく折れていると旋回しながらまわって降りてきます!
作り方によっては宙返りも出来ますよ!
紙の質や、折り方、その日の天候などでずいぶん飛び方が変わります!
結構夏休みの自由研究にもいいかも!
どんな紙でどんな風に飛ぶか!
どんな天気がよく飛ぶか!
そんな研究も面白いかも!
そういえば、NASAが、紙飛行機を宇宙から飛ばすとかってあったですよね!
あれはどうなったのかな???
出来たらポチッとお願いしますね!

ショッピングはこちらから↓↓

ベルズスクエアネットショップ
広島県東広島市西条下見6丁目5-47(広島大学正門近く伯和ホテル様となり)
バスでお越しの際は広大北口で下車。道路はさんで反対側です
定休日 月曜日(祝祭日の場合は営業します)
- 関連記事
-
- かまきり~~~~の?? (2009/07/31)
- 夏休みの自由研究に!戦闘機紙飛行機の作り方 (2009/07/25)
- 紙飛行機?!飛んだよ♪飛んだ! (2009/07/23)


ベルズスクエアネットショップ
フェイスブックページはこちら↓↓

広島県東広島市西条下見6丁目5-47
TEL 082-421-5110
営業時間 10時ごろから19時ごろ 木曜日定休
革工房BELL'S
広島県東広島市八本松町原7451